2017.05/16 [Tue]
カリウム。
昨日もマイペースにお散歩を楽しんだもも。
普通に歩いているだけで、偉いね、今日も頑張っているね、と褒めていただけることも。
シニアっ子って、いいな~。褒められることがない母は羨ましーい(笑)

今日も、ももは自分のペースで1歩、1歩、歩くの~♪
ももは腎機能が低下して、13か月。
今の所、数値でいえばクレアチニンのみが少しだけ基準値よりも高いのですが、
大盛りごはんをお耳を振り乱して食べる食欲も、クネクネ踊りを披露出来る元気もある(笑)
シニアっ子になればみんなも多いと思いますが、普通の生活の中で気をつけることが多く、
食べ物でも制限されるものが多いです。

ももは、いちごもバナナも大好きなの~。
腎機能が低下すると、リンやたんぱく質を制限するというのはよく知られていることですが、
果物や野菜に多く含まれるカリウムも。
ちなみに、たんぱく質量でいうと体重1キロに対して、1.25~1・5gくらいにしています。
おやつも適度にあげています。たんぱく質1%~1.5%のものを。
おやつまでは作る時間がなく(^^ゞ
ももが食べれそうなものや身体に良さそうなものを探す楽しさもあったり~♪

今日のウマウマが毎日気になるももなの。
ももが制限されて、1番可哀想かなと思うのがカリウム。
果物も野菜も大好きなもも。
ごはんを作る時には、何かいただけるの~?とワクワクした顔でよく待っている(笑)
毎日食べていたバナナはカリウムが多く、たまに食べるくらいに。
1番大好きないちごはカリウムがバナナよりは少ないのですが、これもたまに。
野菜は水にさらしたり、茹でこぼしたりした後にごはんに使うようにしています。
それまでは基準値なら良かったと見過ごしてきた
血液検査の見方も分かるようになってきたり。
何か身体に不調があることは不安ではあるけれど、考えたり、勉強したり、
守る方法も自分なりに見つけられ、悪いことばかりではないのだ。
今日も家族みんなで頑張ります。
今日も最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございます。
14歳1か月のももを応援していただきたいの♪

にほんブログ村
いつもポチッと応援して下さり、ありがとうございます。
普通に歩いているだけで、偉いね、今日も頑張っているね、と褒めていただけることも。
シニアっ子って、いいな~。褒められることがない母は羨ましーい(笑)

今日も、ももは自分のペースで1歩、1歩、歩くの~♪
ももは腎機能が低下して、13か月。
今の所、数値でいえばクレアチニンのみが少しだけ基準値よりも高いのですが、
大盛りごはんをお耳を振り乱して食べる食欲も、クネクネ踊りを披露出来る元気もある(笑)
シニアっ子になればみんなも多いと思いますが、普通の生活の中で気をつけることが多く、
食べ物でも制限されるものが多いです。

ももは、いちごもバナナも大好きなの~。
腎機能が低下すると、リンやたんぱく質を制限するというのはよく知られていることですが、
果物や野菜に多く含まれるカリウムも。
ちなみに、たんぱく質量でいうと体重1キロに対して、1.25~1・5gくらいにしています。
おやつも適度にあげています。たんぱく質1%~1.5%のものを。
おやつまでは作る時間がなく(^^ゞ
ももが食べれそうなものや身体に良さそうなものを探す楽しさもあったり~♪

今日のウマウマが毎日気になるももなの。
ももが制限されて、1番可哀想かなと思うのがカリウム。
果物も野菜も大好きなもも。
ごはんを作る時には、何かいただけるの~?とワクワクした顔でよく待っている(笑)
毎日食べていたバナナはカリウムが多く、たまに食べるくらいに。
1番大好きないちごはカリウムがバナナよりは少ないのですが、これもたまに。
野菜は水にさらしたり、茹でこぼしたりした後にごはんに使うようにしています。
それまでは基準値なら良かったと見過ごしてきた
血液検査の見方も分かるようになってきたり。
何か身体に不調があることは不安ではあるけれど、考えたり、勉強したり、
守る方法も自分なりに見つけられ、悪いことばかりではないのだ。
今日も家族みんなで頑張ります。
今日も最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございます。
14歳1か月のももを応援していただきたいの♪

にほんブログ村
いつもポチッと応援して下さり、ありがとうございます。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form