2016.05/26 [Thu]
犬にとって、本当の幸せとは・・・。
昨日も、風が強かったももっち地方。
ももはいつも通りに快食・快眠・快便で、元気いっぱいで過ごしましたよ。
今はももの身体のために、水分を出来るだけ多く摂らせてあげなければと思うのですが、
分かっていても仕事をしていると、たったそれだけのことがなかなか難しいと気が付き、
ささやかなことだと思われるかもしれませんが、母にとっては悩みのひとつです。
手作り食の時はごはんだけでも水分を多く摂れたのですが、療法食になってからは、
野菜スープをかけていても、以前よりも摂れる量が少ないのです。

ウマウマ入りのお水なら、ももは美味しく飲めちゃうのよ♪
仕事で昼間はいないことが多いので、朝と主に夜、摂らせるようにしているのですが、
1度に大量に飲ませるわけにはいかず、先生からの指示の最低でも1日1.2Lを時間を
おいて、水だけだとほとんど飲まないので、工夫をしつつ飲ませています。
スイカにも助けられています♪
水分が多く利尿作用があり、デトックスには効果的。
何よりも、ももが嬉しく美味しく食べてくれることが母にとっては嬉しい。

目の上の傷は良くなって来たの♪
ももに良いことはないか、出来ることは何かないかと日々探していると、
ももは大切にしてもらえて、本当に幸せな犬や、とももpapaが言いました。
ももpapaに対してはいつもケチケチおババだから、そう思ったのかも(笑)
幸せな犬と言ってもらえるのは、たとえ身内のももpapaでも嬉しいことなのですが、
母の気持ち的にはまだまだ。
ももがずっとももらしくいられることが、ももにとっては幸せなことだと思うので、
今の毎日の嬉しい、楽しい、美味しいがずっと続いて欲しいと思う。
ももの気持ちを1番に考えて、出来ることをコツコツとしていきたいです。
ももは私とっては何よりも大切な家族ですが、人間ではありません。
全て人間と同じであることが、幸せとは限らないのかもしれない。
犬にとって、ももにとって、本当の幸せはなんだろう、といつも考えておこうと思う。
これから受けるであろう治療の時も、まだまだ続く普通の日々でも。
今日も家族みんなで頑張ります。
今日も最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございます。
13歳1か月のももを応援していただきたいの♪

にほんブログ村
いつもポチッと応援して下さり、ありがとうございます。
ももはいつも通りに快食・快眠・快便で、元気いっぱいで過ごしましたよ。
今はももの身体のために、水分を出来るだけ多く摂らせてあげなければと思うのですが、
分かっていても仕事をしていると、たったそれだけのことがなかなか難しいと気が付き、
ささやかなことだと思われるかもしれませんが、母にとっては悩みのひとつです。
手作り食の時はごはんだけでも水分を多く摂れたのですが、療法食になってからは、
野菜スープをかけていても、以前よりも摂れる量が少ないのです。

ウマウマ入りのお水なら、ももは美味しく飲めちゃうのよ♪
仕事で昼間はいないことが多いので、朝と主に夜、摂らせるようにしているのですが、
1度に大量に飲ませるわけにはいかず、先生からの指示の最低でも1日1.2Lを時間を
おいて、水だけだとほとんど飲まないので、工夫をしつつ飲ませています。
スイカにも助けられています♪
水分が多く利尿作用があり、デトックスには効果的。
何よりも、ももが嬉しく美味しく食べてくれることが母にとっては嬉しい。

目の上の傷は良くなって来たの♪
ももに良いことはないか、出来ることは何かないかと日々探していると、
ももは大切にしてもらえて、本当に幸せな犬や、とももpapaが言いました。
ももpapaに対してはいつもケチケチおババだから、そう思ったのかも(笑)
幸せな犬と言ってもらえるのは、たとえ身内のももpapaでも嬉しいことなのですが、
母の気持ち的にはまだまだ。
ももがずっとももらしくいられることが、ももにとっては幸せなことだと思うので、
今の毎日の嬉しい、楽しい、美味しいがずっと続いて欲しいと思う。
ももの気持ちを1番に考えて、出来ることをコツコツとしていきたいです。
ももは私とっては何よりも大切な家族ですが、人間ではありません。
全て人間と同じであることが、幸せとは限らないのかもしれない。
犬にとって、ももにとって、本当の幸せはなんだろう、といつも考えておこうと思う。
これから受けるであろう治療の時も、まだまだ続く普通の日々でも。
今日も家族みんなで頑張ります。
今日も最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございます。
13歳1か月のももを応援していただきたいの♪

にほんブログ村
いつもポチッと応援して下さり、ありがとうございます。
スポンサーサイト
幸せですよね〜♪
ワンは普通にに飼われていれも幸せでしょうが、ももちゃんみたいに家族と楽しく暮らしているワンはもっと幸せですよね〜(^^♪
ワンの習性も理解して人と共存する生活を送りたいです。