2016.02/04 [Thu]
シニア犬のプライド。
日差しが暖かな日が続くももっち地方です。
昨日の朝のお散歩時に、年配の女性の方おふたりとお会いしたのですが、
嬉しくてクネクネ踊りのももを見て、この子は5歳くらい?もっと若いの?
こんなに嬉しそうにしっぽを振る犬も珍しいね、疲れ知らずの子やね(笑)って。
いや、もうそんな5歳だなんて、こんなお口の白い5歳の子はいませんよー、
そこそこの歳なんです~といつつ、心の中では喜んでしまった(笑)

シニアなのだけど、クネクネ踊りとウマウマへの情熱はまだまだ熱いももなの。
もものことは何でも嬉しいのですが、シニアになると、元気だ、若いと言っていただけると、
そう、ももはまだまだ元気に頑張れる!と頑張る力に勝手に変えているお母しゃんです(^^ゞ

毎日歩くももなの。お家の中も楽しいけど、お外にはまた違った楽しさがあるの♪
歩いたり、歩かなかったりの日があったももっち。
暖かくなってきたのと、ちょっとしたコツをつかんだらまたよく歩くようになって来ました。

ももは引っ張ってお散歩をされるのはイヤなの。自分のペースで歩きたいの。
強くは引っ張らないのですが、ももの前から行こう、歩こう♪とリードを引っ張ると、
その場で踏ん張って、嫌がって1歩も歩かない。
若い頃は、普通に行こうと軽くリードを引っ張ると元気良く歩き出したのですが、
シニアの心はいろいろ考えることがあるらしく(笑) 無理にと少しでも感じたら嫌がるように。
でも、後からもものおしりをちょんちょんと押すと、嬉しそうに振り返りながら歩き出すので、
そうそう歩こう♪歩こう♪偉いね~と気分を盛り上げると、タタッとテンポよく歩き出す。

お母しゃんと一緒なの。時々は、お疲れ女子になるももなの。
ももも、自分が時々お疲れの時があるのは分かっています。
若い頃のように、いつでも力いっぱいに歩けないということに気が付いています。

そうなの。楽しかったら、ももはまだまだ歩いちゃうの♪
でも、だからこそまだまだ自分のペースで歩きたいんだよね。
排泄のために必ず行かなければならないではなく、筋肉を落とさないために
歩かなければではなく、楽しい気持ちで外の世界を一緒に楽しみたいんだよね。
もものお散歩のペースやコースは、ますますいろいろになってきました。
朝からロングで、ゆっくりゆっくりだったり。
合わせられるように、ますます自分の用意が手早くなってきたのは一緒に成長している証かな?(笑)
今日も家族みんなで頑張ります。
今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
コメントを下さり、ありがとうございます。いつも嬉しく読ませていただいています♪
お返事がいつも遅くなり、ごめんなさい<(_ _)>
12歳9か月のももを応援していただきたいの♪

にほんブログ村
いつもポチッと応援して下さり、本当にありがとうございます。
昨日の朝のお散歩時に、年配の女性の方おふたりとお会いしたのですが、
嬉しくてクネクネ踊りのももを見て、この子は5歳くらい?もっと若いの?
こんなに嬉しそうにしっぽを振る犬も珍しいね、疲れ知らずの子やね(笑)って。
いや、もうそんな5歳だなんて、こんなお口の白い5歳の子はいませんよー、
そこそこの歳なんです~といつつ、心の中では喜んでしまった(笑)

シニアなのだけど、クネクネ踊りとウマウマへの情熱はまだまだ熱いももなの。
もものことは何でも嬉しいのですが、シニアになると、元気だ、若いと言っていただけると、
そう、ももはまだまだ元気に頑張れる!と頑張る力に勝手に変えているお母しゃんです(^^ゞ

毎日歩くももなの。お家の中も楽しいけど、お外にはまた違った楽しさがあるの♪
歩いたり、歩かなかったりの日があったももっち。
暖かくなってきたのと、ちょっとしたコツをつかんだらまたよく歩くようになって来ました。

ももは引っ張ってお散歩をされるのはイヤなの。自分のペースで歩きたいの。
強くは引っ張らないのですが、ももの前から行こう、歩こう♪とリードを引っ張ると、
その場で踏ん張って、嫌がって1歩も歩かない。
若い頃は、普通に行こうと軽くリードを引っ張ると元気良く歩き出したのですが、
シニアの心はいろいろ考えることがあるらしく(笑) 無理にと少しでも感じたら嫌がるように。
でも、後からもものおしりをちょんちょんと押すと、嬉しそうに振り返りながら歩き出すので、
そうそう歩こう♪歩こう♪偉いね~と気分を盛り上げると、タタッとテンポよく歩き出す。

お母しゃんと一緒なの。時々は、お疲れ女子になるももなの。
ももも、自分が時々お疲れの時があるのは分かっています。
若い頃のように、いつでも力いっぱいに歩けないということに気が付いています。

そうなの。楽しかったら、ももはまだまだ歩いちゃうの♪
でも、だからこそまだまだ自分のペースで歩きたいんだよね。
排泄のために必ず行かなければならないではなく、筋肉を落とさないために
歩かなければではなく、楽しい気持ちで外の世界を一緒に楽しみたいんだよね。
もものお散歩のペースやコースは、ますますいろいろになってきました。
朝からロングで、ゆっくりゆっくりだったり。
合わせられるように、ますます自分の用意が手早くなってきたのは一緒に成長している証かな?(笑)
今日も家族みんなで頑張ります。
今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
コメントを下さり、ありがとうございます。いつも嬉しく読ませていただいています♪
お返事がいつも遅くなり、ごめんなさい<(_ _)>
12歳9か月のももを応援していただきたいの♪

にほんブログ村
いつもポチッと応援して下さり、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
おだててました〜(^^♪。
アンディもよく散歩中にお座で休憩したりおやつを催促する時に「もうすこし先でね」とおだてて背中をポンと押して歩いていました。
シニアはワンの気分も大事ですよね。
散歩でお会いした方はラブの人大好きのクネクネを知らないんでしょうね(笑)。