2015.09/14 [Mon]
駆除剤の可能性。
昨晩、ブルブルと震えていたももっち、その時の詳しい様子。
撫でてあげていて震えが止まると、今度はハァハァ・・・と言いだし、口の周りをペロペロ。
あくびを何度も繰り返していて、1時間程落ち着きがない様子が続きました。
お腹を触っても膨れた様子もなく胃拡張ではなさそうでしたし、触って痛みを感じている
ということもなく、なんだかただ落ち着かない感じ。
少し気持ち悪いのかなと思いましたが、吐くことはありませんでした。

夜は落ち着かなかったのだけどね、すっかり元気になったももなの。
夜間救急に行こうか、どうしようか迷っていたのですが、背中を撫でてあげていると、
だんだん落ち着いてきて、寝始めたのでそのまま様子を見ることに。
でも、やはり12歳のシニア女子。
何かあったらいけないと思い、朝1番にいつもの病院に行って来ましたよ。
先生に症状をお話したところ、もしかするとナメクジの駆除剤じゃないかなって。
ナメクジの駆除剤は甘い香りがするらしく、犬の誤飲でわりと多いそうです。

看護士のお姉しゃんにいっぱい撫でてもらえたの。病院に来て良かったの。
そういえば、その日いつも通らない道を通って、住宅街の花壇をクンクンをしていたので、
もしかすると駆除剤が撒かれていて、少量を食べてしまったのかもしれません。
症状が出た時に胃の内容物を調べた訳ではありませんので、あくまでも可能性ですが・・・。
もしくは、怖い思いをしたり、苦手な音を聞いた時には似たような症状になるそうですが、
普通に家の中にいたので特に怖いと思うようなこともなく、ももは耳はいいのですが、
雷や花火の音などにあまり反応しないタイプなので、違うかなって。
先生は、駆除剤(あるいは除草剤など)の可能性が高いと思われているようでした。
触診や血液検査をしていただきましたが、今はもう特に異常はなく、大丈夫でしょう、
とのことでした。

食いしん坊はいいことなのだけど、間違って食べないようにももも気をつけるの。
摂取してから、1~3時間くらいで症状が出るそう。
量によって違うと思いますが、症状が出ない子もいるようです。
中毒症状が重いと死に至ることもあるそうですので、もものお散歩時は今までよりも
気をつけたいと思います。
下をよーーーく見て歩きます。
先生には草も食べさせてはダメっ!と注意を受けました。除草剤を撒かれていることもあるので。
本当によく気をつけたいと思います(^^ゞ
今日も家族みんなで頑張ります。
今日も最後まで読んで下さって、本当にありがとうございます。
12歳5か月になったももを応援していただきたいの♪

にほんブログ村
いつもポチッと応援して下さり、本当にありがとうございます。
撫でてあげていて震えが止まると、今度はハァハァ・・・と言いだし、口の周りをペロペロ。
あくびを何度も繰り返していて、1時間程落ち着きがない様子が続きました。
お腹を触っても膨れた様子もなく胃拡張ではなさそうでしたし、触って痛みを感じている
ということもなく、なんだかただ落ち着かない感じ。
少し気持ち悪いのかなと思いましたが、吐くことはありませんでした。

夜は落ち着かなかったのだけどね、すっかり元気になったももなの。
夜間救急に行こうか、どうしようか迷っていたのですが、背中を撫でてあげていると、
だんだん落ち着いてきて、寝始めたのでそのまま様子を見ることに。
でも、やはり12歳のシニア女子。
何かあったらいけないと思い、朝1番にいつもの病院に行って来ましたよ。
先生に症状をお話したところ、もしかするとナメクジの駆除剤じゃないかなって。
ナメクジの駆除剤は甘い香りがするらしく、犬の誤飲でわりと多いそうです。

看護士のお姉しゃんにいっぱい撫でてもらえたの。病院に来て良かったの。
そういえば、その日いつも通らない道を通って、住宅街の花壇をクンクンをしていたので、
もしかすると駆除剤が撒かれていて、少量を食べてしまったのかもしれません。
症状が出た時に胃の内容物を調べた訳ではありませんので、あくまでも可能性ですが・・・。
もしくは、怖い思いをしたり、苦手な音を聞いた時には似たような症状になるそうですが、
普通に家の中にいたので特に怖いと思うようなこともなく、ももは耳はいいのですが、
雷や花火の音などにあまり反応しないタイプなので、違うかなって。
先生は、駆除剤(あるいは除草剤など)の可能性が高いと思われているようでした。
触診や血液検査をしていただきましたが、今はもう特に異常はなく、大丈夫でしょう、
とのことでした。

食いしん坊はいいことなのだけど、間違って食べないようにももも気をつけるの。
摂取してから、1~3時間くらいで症状が出るそう。
量によって違うと思いますが、症状が出ない子もいるようです。
中毒症状が重いと死に至ることもあるそうですので、もものお散歩時は今までよりも
気をつけたいと思います。
下をよーーーく見て歩きます。
先生には草も食べさせてはダメっ!と注意を受けました。除草剤を撒かれていることもあるので。
本当によく気をつけたいと思います(^^ゞ
今日も家族みんなで頑張ります。
今日も最後まで読んで下さって、本当にありがとうございます。
12歳5か月になったももを応援していただきたいの♪

にほんブログ村
いつもポチッと応援して下さり、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
NoTitle
うみも拾い食い常習犯だから、散歩中は少しも気が休めません。
ももちゃんも気をつけてよ~。